みなさんはザリガニ釣りをしたことがありますか?
身近な場所、低予算で簡単に気軽に楽しむことができるんです。
ザリガニがかかったときに手に伝わる感覚はちょっと興奮しますよね。
そんなザリガニ釣りが都内、世田谷区でもできるんです。
本記事では、世田谷区でのザリガニ釣りのおすすめスポットや釣り方のコツを伝授させていただきます。
世田谷区ザリガニ釣りおすすめスポット!
代沢せせらぎ公園
世田谷区でのザリガニ釣りおすすめスポットの1つ目は「代沢せせらぎ公園(だいざわせせらぎこうえん)」です。
場所はこちら。
住宅街にある公園で、小川の周りにある桜はお花見スポットにもなっています。
トイレが設置されているのが助かりますね。
SNSでもザリガニがたくさん釣れたとの声が多数です。
北沢川緑道
次にご紹介するザリガニ釣りおすすめスポットは「北沢川緑道(きたざわがわりょくどう)」です。
北沢川緑道は、赤堤から池尻までの約4.3㎞に及ぶ緑道です。
こちらの水路は暗渠の上に作られているらしく、それだけでもロマンを感じます。
暗渠の上に作られているために水深が一定となっているそうです。
こちらもザリガニが多く目撃されています。
ザリガニ釣りをする子どもたちも多いスポットです。
次大夫堀公園
次にご紹介するのは「次大夫堀公園(じだゆうぼりこうえん)」です。
こちらは世田谷区の昔の風景を再現した公園です。
茅葺き屋根の民家や田んぼがあって、稲刈り体験などもあります。
まるでタイムスリップしたかのような公園ですよね。
入場料は無料で、30分100円の駐車場が併設されているので、ザリガニを持ち帰るのに便利ですよ。
こちらはザリガニ釣りには穴場スポットです。
等々力渓谷
最後にご紹介するのは「等々力渓谷(とどろきけいこく)」です。
等々力渓谷は広範囲にわたって立ち入り禁止となっています(2024年8月時点)
等々力渓谷は東京23区内で唯一の渓谷です。
都内ですが緑豊かで静寂を楽しむことができます。
ザリガニ釣りのスポットとしても有名です。
ただし、等々力渓谷公園は2024年8月時点で広範囲にわたって立ち入り禁止となっています。
原因は2023年7月に発生した倒木です。
園内の遊歩道で倒木が見つかり、調査の結果、約50本でナラ枯れが発覚し伐採の必要が出たためです。
立ち入り禁止エリアはこちらですので参考にしていただければ幸いです。
2025年には通行止めは解除される予定ですので待っておきましょう。
ザリガニ釣りは立ち入り禁止エリアを避けて楽しんでください。
世田谷区ザリガニの釣り方 コツも伝授!
ザリガニ釣りのおすすめ時期
ザリガニ釣りのおすすめの時期は6月から9月です。
ザリガニは水温が低い時期は土の中にもぐってしまうので冬は釣ることができません。
水温が上がってくる4月から11月がザリガニの活動時期です。
そのなかでも水温が高い夏の時期がベストです。
とはいえ、あまりに気温が高い日はザリガニも活動が鈍くなるようです。
ザリガニの釣り餌はさきいかで十分
ザリガニの釣り餌はさきいかで十分です。
ザリガニは雑食の生き物です。
水草や野菜なんかも食べるのですが、釣るのであれば、においが強いタンパク質で誘うのがおすすめです。
さきいかは、コンビニエンスストアやスーパーマーケットのおつまみコーナーで売っていることが多いですね。
本当に簡単に手に入るので釣り餌に困ることはありません。
さきいかでなくても、フィッシュソーセージやイカの塩辛、貝柱なんかでも釣ることができます。
ただ、普通のソーセージなど表面がつるつるしたものはザリガニはつかみにくいようです。
割り箸とタコ糸バケツを用意
餌以外に準備するものは、割り箸とタコ糸とバケツです。
網があればより良いですね。
タコ糸の片側を割り箸に結び付けてもう片側には餌を結び付け、餌を水に入れてザリガニが誘われるのを待つだけです。
割り箸がない場合は小枝などでも構いません。
段ボールを適当な大きさに切ってそれにタコ糸を巻き付けている方もいらっしゃいました。
ザリガニはまず餌をはさみで掴みます。
その時点で引き上げてしまうとザリガニが餌を離したりして失敗する可能性があります。
ザリガニが餌をしっかりと掴んで口に運ぶまでじっくり待ちましょう。
そして、そっと引き上げます。
かかったからと慌てて引き上げるとザリガニのハサミや足が取れたりと傷がついてしまうことがあります。
引き上げた時に、もしお持ちでしたら網を使ってすくうと上手くいきます。
たくさん釣れても飼えない分は元の場所に戻してくださいね。
ザリガニの飼い方
ザリガニの飼い方
ザリガニの飼い方をお伝えします。
飼ったザリガニは放流しないで責任をもって最後まで育てましょう!
まずは必要なものをそろえましょう。
- 水槽(基本は単独飼い。複数飼いの場合は60cm水槽に2、3匹まで)
- フィルター(なければ水深を調節)
- 砂
- 水草
- 石、流木、植木鉢などの隠れ家
ザリガニは基本的には1つの水槽に1匹で飼いましょう。
理由は後述します。
まず、水槽の底には目が細かい砂を敷いてザリガニが快適に過ごせるようにしてください。
水槽の中には石や水槽用の流木、植木鉢などを設置してザリガニが安心して隠れられるようにしましょう。
水草はザリガニの大好物ですし、水質のためにも設置してください。
フィルターを設置できれば良いのですが、もし、準備ができない場合は水深にご注意ください。
フィルターを付けない場合は水深を5,6cmにしてください。
ザリガニはエビの仲間で、エラ呼吸をしています。
ですから水深が深いと溺れてしまうのです。
水深が5、6cmあればエラ呼吸ができるのでご安心ください。
ザリガニの餌は以下をご用意ください。
- 人工飼料
- 生餌(アカムシやイトメ)
- 水草(必ず無農薬のもの)
一番のおすすめは人工飼料です。
ザリガニが健康に長生きできるように作られているからです。
生餌はザリガニが好む食べ物です。
ペットショップなどで生きた状態で売られている場合もあれば、冷凍状態で売られているものもあります。
生きている餌は管理が大変になるので冷凍の方がおすすめです。
水草もザリガニは大好きなのですが、おやつ感覚で思っておいてください。
ホウレンソウなどの野菜が好きなザリガニもいたりします。
飼ったザリガニがどんなものが好きなのかを考えてみると良いですね。
ザリガニの飼い方 注意点
ザリガニの飼い方での注意点を挙げておきます。
- 基本は単独飼い
- フィルターを設置しない場合は水深に注意
- 食べ残した餌は取り除く
- 水の交換
- 餌を食べない場合……
ザリガニはなぜ単独飼いなのかというと、共食いをするからなんです。
ザリガニは群れを作らず単独で生きている肉食性の強い生き物です。
漫画「ちびまる子ちゃん」でザリガニがグッピーを食べてしまうというショッキングなお話もあったくらいです。
ザリガニは自分のテリトリーに他の個体が入ってきたら追い出そうとしますし、食べようとします。
ですからもしも、1つの水槽で複数のザリガニを買う場合は大きな水槽を用意してください。
また、ザリガニは脱皮をするのですが、脱皮直後の柔らかい殻のザリガニは食べられる危険がぐっと高まります。
可能ならば、単独で飼ってください。
上述したように、フィルターを設置しない場合は、水深を5、6cmにしてください。
それよりも深くなってしまうとザリガニがおぼれてしまいます。
ザリガニはたくさん食べるイメージがありますが、必ずしもそうではありません。
少食なザリガニもいます。
また、いろんな事情から餌を食べなくなることもあります。
ザリガニが食べ残した餌は必ず水槽から取り除くようにしてください。
そのままにしておくと水質が悪くなってザリガニの健康に悪い影響が出てきます。
水替えは、ろ過装置を付けている場合は3週間に1回、ついていない場合は1週間に1回交換してください。
また、その際は、カルキ抜きをして塩素を中和してから水槽に水を入れて下さいね。
くれぐれも水道水をそのまま水槽に入れないようにご注意ください。
ザリガニは餌を食べなくなることがあります。
その原因としては以下のようなことが考えられます。
- ザリガニ釣りのショック
- 環境の変化
- 餌に飽きた
- 脱皮や産卵前
ザリガニ釣りで釣られたザリガニはショックを受けていることがあります。
自然の中から水槽へと環境が変わったことでもストレスを感じていることでしょう。
1週間くらいだったら餌を食べなくても大丈夫なのですが、心配ですよね。
そのようなときは、生餌などザリガニが好きそうな餌を与えてみて下さい。
また、ザリガニの身体を頻繁に触ったり水槽掃除を多くしすぎるのもストレスになりますのでご注意ください。
脱皮や産卵の前には餌を食べなくなるザリガニもいます。
それは通常のことなのでご心配いりません。
まとめ
世田谷区でザリガニ釣りができるおすすめスポットをご紹介しました。
おすすめは「代沢せせらぎ公園」「北沢川緑道」「次大夫堀公園」「等々力渓谷(一部立ち入り禁止)」です。
ザリガニ釣りのベストな時期は6月から9月です。
釣り餌はさきいかで十分です。
割り箸とタコ糸、バケツをご用意ください。
ザリガニを飼うには水槽や砂、隠れ家、水草などが必要です。
また共食いをしまうので基本的には単独で飼ってください。
最後までお読みいただきありがとうございました。