ヤンマースタジアム長居では、多くのアーティストがライブを行っています。
せっかくのライブ参戦なので晴れてほしいですが、雨予報のこともありますよね。
雨のライブは、独特の空気感があり晴れのと気とは違ったテンションになる方も多いようです。
では、野外ライブでの雨対策はどうしたらいいのでしょうか。
この記事では、ヤンマースタジアム長居のスタンド席の屋根はあるのか、雨対策について徹底解説していきます。

ヤンマースタジアム長居のスタンド席に屋根はある?
ヤンマースタジアム長居のスタンド席 屋根はどこまである?

ヤンマースタジアム長居の屋根は、上記の写真のように一部にしかありません。
- アリーナ→濡れる
- スタンド席→一部濡れる
この屋根はドームのように完全に閉じることがないため、ライブの際雨対策が必要です。
ヤンマースタジアム長居でのライブの場合に、濡れるエリアをまとめてみました。

濡れる席まとめ
- アリーナ席
- 全て濡れる
- スタンド席
- 全ブロックの1列目〜15列目
- D・Eブロック
- I・Jブロック
ヤンマースタジアム長居は雨天決行・荒天中止
ヤンマースタジアム長居のライブの際、普通の雨なら決行されることが多いようです。
普通の雨であれば、ビニール傘をさしながら野外ライブが行われていました。
ヤンマースタジアム長居 見え方
— ももにゃ♡ (@mm_qlb) July 10, 2024
スタンドE E1ゲート 11列目
11列目って表記だけど実際行ったら3列目でした🥹真ん中だからトロッコとまるし激近です🐾屋根は無いので雨で濡れます☔️
参考にしてください✨
TWICE 座席 予想 #TWICE座席 pic.twitter.com/FiEiwP9Fu1
過去にヤンマースタジアム長居でEXILEが雨の中コンサートした際、雷に打たれたことがありました。
そのため雷注意報が出ている場合などは、中止の判断となるようです。
ヤンマースタジアム長居のスタンド席からの見え方は?
ヤンマースタジアム長居のスタンド席からの見え方は、座席によって大きく違いがありそうです。
SNSの情報を集めてみました。
今日はTWICEの大阪公演でヤンマースタジアム長居に来てる!
— Tomo 🦭 (@Rolling__Stones) May 13, 2023
座席表のイメージより全っ然見やすいし、スタンドだけどちょうど屋根があって雨に濡れないメリットもあり⭕️ pic.twitter.com/XhFgyRFClW
ヤンマースタジアム長居座席
— Kanon (@rikukano0528) July 10, 2024
「スタンド南入口 スタンドC C3ゲート 34列 85番」
参考にしてください‼️🤍 pic.twitter.com/cq7zMHGzaf
座る場所によってはかなりの夕陽の照りで暑いです。かなり広いので後ろだと豆粒ぐらいしか見えないのでオペラグラスいります!(モニターはあるけど)
— もっさん(ナニワ)♡ (@motomika0714) May 17, 2018
長居スタジアムは客席がかなり急になってるので立つと怖いぐらい。
夜はうちわにライトをつけて幻想的でした!前に言った時の長居スタジアム。 pic.twitter.com/menuh2pOGc
ここ何日間気持ち落ちてたんですが…
— MAYA (@MAYA01999131) June 18, 2022
ミスチル長居 LIVEに行って来ましたー❣️
グクが舞った聖地での LIVE🥹
やっぱ生 LIVEはいいね💗
バンタンの生 LIVE観るまでは死ねないなって桜井さんに教えて頂きました😭
アンコール前、携帯ライトがアミボムみたいで綺麗やった、感動💜💜💜 pic.twitter.com/qxrpaDJgeI
スタンド席の最後列付近になると、全体を見渡せるメリットがありますが、双眼鏡は必須かもしれません。
また、客席が急になっていて立つと少し怖いという意見もみられました。
双眼鏡を選ぶなら推し色で!
ヤンマースタジアム長居のスタンド席の雨対策必需品
ヤンマースタジアム長居のスタンド席の場合、雨予報があれば雨対策をしていきましょう!
雨対策グッズ必需品
- レインコート
- ヤンマースタジアム長居でライブ中に傘をさすのは禁止!
- 半透明のレインコートを着用している人が多い
- 折り畳み傘
- 開演前にカッパを着て傘をさす人が多い
- 開演直前には必ず傘をしまう!
- レインブーツ、シューズカバー
- 念の為に履いておくと安心かも
- 大きめの袋
- ゴミ袋が便利!濡れたら困るものをまとめて入れて雨よけに!
- タオル、着替え、靴下
- タオルは首にかける(長めのものがおすすめ)
- 雨だと靴下まで雨が染み込み冷える可能性があるので、替えの着替えや靴下があると安心
あったら良かった雨対策グッズ
- カイロ
- 冬じゃなくても雨が降ると予想以上に身体が冷えるので、あると安心
- キャップ
- つばつきのキャップの上からカッパのフードをかぶると、少し視界が良くなるかも!
雨が降る可能性がある日は温かい飲み物を保温水筒に入れて持っていくことをおすすめします
ライブにモバイルバッテリーは必需品!モバイルバッテリーとしても使える充電式カイロは1つ持っていると重宝します!
こちらは男女兼用のレインポンチョで前側が一部クリアになっているので雨に濡れずにスマホを見ながら操作が可能で超おすすめです
ヤンマースタジアム長居 雨対策を徹底解説!
ヤンマースタジアム長居のライブが雨の場合、雨対策をしておく必要があります。
特に、ライブの必需品であるペンライトや推しグッズを雨から守りましょう!
また雨が降っていなくても大きめのビニール袋(ゴミ袋等)を持って行けばカバンや上着等の荷物を入れて地面や床に置くことができるので忘れずに持っていってくださいね。
おすすめ雨対策
- ペンライト→ジップロックに入れる
- 雨に濡れるとショートする可能性があるため注意が必要
- うちわ→ビニール袋に入れる
- バッグや荷物→大きなビニール袋(ゴミ袋等)に入れる
制作開放席当たると信じて… #KAMIGATA_BOYZ 持っていくファンサうちわ始めて作りました✌️
— かおり (@5296_k12_k08) September 20, 2024
当時誰か見てくれるかな?!
過去1回なにわ男子のツアーで始めて制作開放席あたったから私の中では当選確率100%です!!
雨対策もよし✨
長居公園に行けますように🍀 pic.twitter.com/iGMNIQamgn
TWICE 雨対策
— 19chan (@19chan_sss) July 11, 2024
うちわカバーとペンライト持っていかないつもりだったけど、娘が持ちたいとすごく落ち込んでいたのでがんばって雨対策しました☔️
アイロンにアルミホイル巻いてビニールくっつけて✨ペンライトは取り出しできるように✨ pic.twitter.com/Q9LrOxq09K
大事な推しグッズ、雨に負けないようにしっかりと対策をしていきましょう!
↓こちらは透明なうちわ収納ケース!少しの雨なら大丈夫!
まとめ
今回は、ヤンマースタジアム長居のスタンド席の屋根はあるのか、雨対策についてまとめてみました。
ヤンマースタジアム長居には、一部にしか屋根がありません。
そのため、アリーナ席は全体・スタンド席は一部濡れます。
濡れる席をまとめたものがこちらです。
- アリーナ席
- 全て濡れる
- スタンド席
- 全ブロックの1列目〜15列目
- D・Eブロック
- I・Jブロック
雨のときの持ち物はこちらを参考に持っていきましょう!
必需品
- カッパ
- 折り畳み傘
- ライブ中は禁止!
- レインブーツ、シューズカバー
- 大きめの袋(ゴミ袋)
- タオル、靴下
- タオルは長めのものがおすすめ
あったら良いかも
- カイロ
- キャップ
ヤンマースタジアム長居でのライブは雨天決行で、雷注意報が出るなどの荒天の場合は中止の判断となるようです。
天気予報で雨が予想される際は、ぜひ参考にしてください。
しっかりと雨対策をして、雨の野外ライブを楽しみましょう♪
まるでブーツのような可愛いレインブーツ
レインシューズカバーがあればライブ中に雨が降っても安心!