MENU

松陰神社のご利益やパワースポットは?歴史と御朱印についても!

当ページのリンクには広告が含まれています。

松陰神社は、幕末の思想家、教育者である吉田松陰(よしだしょういん)先生を祀る神社です。

松陰神社は実は日本に2つあります。

1つは吉田松陰先生が松下村塾(しょうかそんじゅく)を開いた山口県萩市に。

もう1つは吉田松陰先生のお墓がある東京都世田谷区にあります。

吉田松陰先生の功績は偉大で、松下村塾は明治維新を支えた人材を輩出しています。

本記事では、東京都世田谷区の松陰神社について取り上げます。

松陰神社では、どんなご利益があるのか、パワースポットがどこなのかをご紹介します。

また、松陰神社の歴史や御朱印についてもお伝えします。

目次

松陰神社のご利益やパワースポットは?

松陰神社のご利益

松陰神社のご利益は「合格祈願」「学力向上」「大願成就」です。

吉田松陰先生は幼い頃より、勉学に励み、外国で学びたいという夢を持っておられました。

渡航のために船に乗り込もうとしましたが失敗。

海外留学をするという夢は生涯果たすことができませんでした。

その後、松下村塾を開塾し、高杉晋作や伊藤博文を教育されています。

それは対話や実践を主としたものだったそうです。

現代でアクティブラーニングと呼ばれている教育方法ですよね!

生涯を通じて夢を追いかけ、勉学に取り組んだ吉田松陰先生。

そんな吉田松陰先生にあやかりたいと、学力向上を願う人や受験生、大きな夢をかなえたいという参拝者には特に人気です。

松陰神社の絵馬には松陰先生直筆の「勝」と「志」の文字が刻まれています。

参拝の際はご覧になってみてはいかがでしょうか。

松陰神社のパワースポットは?

松陰神社のパワースポットは、松下村塾を再現した建物や吉田松陰先生の像です。

こちらは山口県萩市に再現されている松下村塾を模したものです。

(引用:松陰神社)

参拝の際はぜひお立ち寄りになり、幕末の松下村塾、そして塾生たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

雨戸が解放されるのは、土日祝のみですので平日に行かれる方はご注意ください。

吉田松陰先生の像は平成25年から境内に設置されています。

(引用:松陰神社)

大鳥居から御社殿までの途中、手水舎の近くですのでぜひお立ち寄りください。

現在、伝えられている松陰先生の多くの肖像画は、実際の松陰先生と違っているとも言われています。

しかし、この像は松陰先生のご親族の方からも認められているものですから、かなりご本人に近いものになっているのではないでしょうか。

なお、松下村塾の近くにも吉田松陰先生の像がありますのでそちらも合わせてどうぞ。

松陰神社の歴史

松陰神社の歴史は、吉田松陰先生の刑死から始まっています。

幕末期、松陰先生は幕府に対して批判的な立場でした。

安政の大獄に連座し(連帯責任を取り)、伝馬町牢屋敷に投獄されます。

そこで松陰先生は間部詮勝要撃策(老中暗殺計画)を告白し、斬首刑となったのです。

松陰先生の死から4年後の文久3年、門人だった高杉晋作らによって東京都世田谷(現在の松陰神社の地)に松陰先生のお墓が改葬されたのです。

そして、明治15年にそのお墓のそばに松陰神社が建てられたのでした。

昭和2年から造営されて、現在の姿となっています。

また、50年祭の際、寄進された燈籠には伊藤博文や木戸孝正の名前が刻まれています。

参拝の際は、幕末の動乱期に夢を追い活躍した吉田松陰先生やその門人たちに思いを馳せてみてください。

松陰神社の御朱印

御朱印の頒布時間

御朱印の頒布時間は、9:00から17:00です。

また、社務所休務日には受付をしてもらうことができません。

ちなみに、2024年7月の社務所休務日は、5日、9日、12日、18日、24日、30日です。

御朱印やお守りなどを手に入れたい方は、社務所休務日でないことを確認してから参拝しましょう。

御朱印の種類

2024年7月から頒布される夏詣期間の御朱印は3種類ありますので、ご紹介します。

まず、こちらは御朱印帳に書いてもらうタイプの御朱印です。

(引用:松陰神社)
  • 頒布期間:左(2024年7月1日~2024年8月31日)、右(2024年7月27日、2024年8月27日)
  • 初穂料:500円

夏らしい涼しげな御朱印ですね。

月命日である27日の御朱印には松陰先生のシルエットがあり、せっかく参拝するのであれば手に入れたいですね!

こちらはさらに特別感のある御朱印です。

(引用:松陰神社)

こちらは「令和6年夏詣切り絵御朱印符」です。

切り絵が細かくてデザインも見事な御朱印符ですよね!

  • 頒布期間:2024年7月1日 9:00~
  • 初穂料:1500円

初穂料は1500円と少しお高めです。

しかし、数量限定ですので、のんびりしていたらなくなってしまうかもしれません…!

松陰神社の参拝のポイント

松下村塾

松陰神社の参拝ポイントは、上述した松下村塾です。

松陰神社に行かれた際にはぜひ!お立ち寄りいただきたい場所です。

松下村塾は、山口県萩市(当時は長州藩 萩城下の松本村)にありました。

元々は、松陰先生の叔父である玉木文之進が開いた私塾で、それを松陰先生が引き継いだ形となったのです。

2015年には世界遺産にも登録されています。

東京都世田谷の松陰神社の松下村塾は、山口県萩市にある松下村塾を模したものとなっています。

松下村塾を見ていると、ここで学んでいた塾生たちが日本を主導し、現在の日本、そして私たちに繋がっていると思うとロマンを感じます。

鳥居が黒いのはなぜ?

さて、松陰神社の大鳥居は黒いのですが、その理由は景観との調和のためだそうです。

松陰神社は緑豊かな境内で、確かに黒がしっくりきています。

鳥居の中央には吉田家の家紋である五瓜に卍が記されています。

神社の鳥居は赤が一般的ですよね。

日本には鳥居が黒い神社は他にもあり、陰陽の方位(北)から黒いことがあります。

ところが松陰神社の鳥居は北ではありません。

また、現在の黒鳥居は2011年に東日本大震災で倒壊の恐れがあり建て替えられたものです。

以前の鳥居は総重量20tの花崗岩でできていたのです。

その当時の鳥居は一部が保存されていますので、参拝の際にご覧になってみてください。

松陰神社の場所やアクセス方法

公共交通機関を利用する場合

松陰神社への公共交通機関を利用した場合のアクセス方法をご紹介します。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次