旅するSnowManの第7話は群馬県での旅です。
群馬では宮舘涼太さんと深澤辰哉さんという運転しないコンビなので、どんな手段で移動していたのかも気になりますね。
本記事では、旅する SnowMan群馬編について調べてみました。
だてふかのだるま作りや2人が乗ったボートについて調べましたので、ロケ地聖地巡礼の参考になれば幸いです。
旅する SnowMan群馬編 ロケ地聖地巡礼!だてふかのだるま作り
旅する SnowMan群馬編で、だてふかのだるま作りは、少林山達磨寺だと思われます。
少林山達磨寺は、高崎だるま発祥の寺と言われています。
お寺ではだるまの絵付け体験ができるようになっていて、だてふかも体験されたのでしょう。

縁起だるまは眉が鶴、ひげが亀を表現しています。
だてふかがどんなだるまを作るのか楽しみですね!
少林山達磨寺はこちらに位置しています。
住所:370-0868 群馬県高崎市鼻高町296
電話番号:027-322-8800
拝観時間:9:00~17:00
だるま絵付け体験受付:10:00~15:30
だるま絵付け体験料金:1,500円(12cm)、1,800円(15cm)
公式サイトはこちら
2025年11月05日発売の『音故知新 (初回盤A(Blu-ray)+初回盤B(Blu-ray)+通常盤セット)』は初回限定先着特典付き購入がお得です!こちらはなんと11/4到着予定!フラゲしよー
旅する SnowMan群馬編 ロケ地聖地巡礼!だてふかがボートに乗ったのはどこ?
旅する SnowMan群馬編で、だてふかがボートに乗ったのは榛名湖(はるなこ)のボートです。
榛名湖は榛名山のカルデラにできている湖です。
ワカサギ釣りや馬車、ボードなど、群馬県でも有名な観光地ですね。
だてふかも手漕ぎボートを堪能しました。
榛名湖には貸しボート屋さんが複数あります。
旅するSnowMan群馬編 ロケ地聖地巡礼!だてふかが食べたパスタ店はどこ?
旅する SnowMan群馬編で、だてふかが食べたパスタ店は「バンビーナ中居店」です
群馬県は小麦の産地で、特に高崎市はパスタの街です。
群馬県ではパスタの大会「キングオブパスタ」が開催されているのですが、だてふかが訪れたパスタの店は「キングオブパスタ」の受賞店でした!
宮舘涼太さんが食べたのは2024年キングオブパスタ優勝メニュー「トマベーゼ 大盛」
深澤辰哉さんが食べたのは「ホタテバター醤油とレモンのパスタ 大盛」でした
住所:群馬県高崎市中居町3-7-19
定休日:月曜(祝日の場合は営業 翌日休み)
旅するSnowMan群馬編 ロケ地聖地巡礼!だてふかが行った古着屋さん
深澤辰哉さんと宮舘涼太さんが訪れた古着屋さんは「GOODY」でした。
高崎駅西口から徒歩7分ということで、駅からのアクセスが良いので行きやすいですね。
GOODY
住所:群馬県高崎市通町61番
営業時間:12:00〜18:00
定休日:水曜日
旅する SnowManこれまでのメンバーの組み合わせ一覧
旅する SnowManのこれまでのメンバーの組み合わせを一覧にしてみました。
エピソード | メンバーとカラー | メンバーとカラー | タビィの色(マフラー) |
1:沖縄 | 全員 | 岩本照・黄色 | 黄色 |
2:福岡県 | 向井康二・オレンジ | 岩本照・黄色 | オレンジ |
3:高知県 | 深澤辰哉・紫 | 佐久間大介・ピンク | ピンク |
4:鳥取県・岡山県 | 阿部亮平・緑 | 宮舘涼太・赤 | 赤 |
5:京都府 | 渡辺翔太・青 | 目黒蓮・黒 | 黒 |
6:静岡県 | ラウール・白 | 向井康二・オレンジ | 白 |
7:群馬県 | 宮舘涼太・赤 | 深澤辰哉・紫 |
こうやって見てみると、各話でメインになっているメンバーがいますが、そのメンバーカラーのマフラーをタビィが付けています。
ということは、第7話のメインは深澤辰哉さんでタビィのマフラーは紫……?
まとめ
旅するSnowMan群馬編について調べました。
旅するSnowMan群馬編で、だてふかのだるま作りは少林山達磨寺だと思われます。
だてふかがボートに乗ったのは榛名湖のボートです。
だてふかが食べたパスタ店はトラットリア バンビーナ中居店でした。
旅するSnowManのこれまでのメンバーの組み合わせを一覧にしてご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。