FRUITS ZIPPERの初東京ドーム公演が発表されました!
2022年のデビューから、もう東京ドームで公演を行うようになるなんて、FRUITS ZIPPERの活躍が伺えますよね。
チケットをゲットして東京ドームでFRUITS ZIPPERを応援しましょう!
本記事ではFRUITS ZIPPER初東京ドーム2026の倍率を調べてみました。
先行、一般販売や当落、同行者についてもお伝えするので参考になれば幸いです。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026倍率!
東京ドーム公演の日程とキャパ
東京ドーム公演に日程とキャパはこちらです。
日程 | 会場 | キャパ |
2026年2月1日(日) | 東京ドーム・東京都 | 約55,000人 |
公演日はわずか1日です……!
自然とチケット獲得の競争率はあがっちゃいますよね。
FRUITS ZIPPERのFC会員数
FRUITS ZIPPERのFC会員数は公表されていません。
退会してしまった会員の番号は欠番となるので、最新の会員番号イコール会員数でもないです。
ただ、一般的にSNSフォロワー数の3割ほどがFC会員だと言われています。
FRUITS ZIPPERの場合はフォロワー数ではXが一番少なく、31.1万人です。
したがって、93,300人ほどかと予想します。
ただし、東京ドーム公演の発表に伴ってFCへの入会が増えるでしょうから、これからもっと増えてくるでしょうね。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026倍率予想
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026の倍率を約2.7倍と予想します。
今回はFRUITS ZIPPERのFC会員数(上述した予想)をもとにしました。
FC会員の8割が1人2枚ずつ申し込むと仮定すると、チケット総申し込み枚数は149,280枚になります。
これを東京ドームのキャパで割ると約2.7倍になりました。
ただし、これは低めに見積もった数なので、今後FC入会が増えたりして倍率が上がる可能性はじゅうぶんにあると思います。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026先行販売について
FC先行販売いつからいつまで?
FC先行販売抽選は、2025年8月3日(日)20:00から8月25日(月)23:59までです。
「最速先行受付」なので、二次募集などもあるかもしれませんが、絶対に行きたい方はこのタイミングで申し込むことをおすすめします。
また、今回は同行者もFC会員である必要があります。
申込時に同行者の登録も行うのですが、申込者も同行者も必ずFC入会時に登録したメールアドレスで申し込むようにしてください。
違うメールアドレスで申し込むと認証エラーになってしまいます。
同行者の詳細な注意点は後述しますので、そちらもご覧になって下さい。
アップグレードについて
座席のアップグレードは実施されます。
・対象:FC会員でFC最速先行で申し込み当選した人
・開催時期:未発表
2025年8月の公演の際にもアップグレードがあり、このときは当選者は6000円の追加支払いでアップグレードすることができました。
2026年の東京ドーム公演でも、追加料金がかかるとおもうので、詳細が発表されたらチェックしてみて下さい。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026一般販売について
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026の一般販売は未発表です。
一般販売がない公演もあったりしますが、今回は東京ドームという大きな会場なので、一般販売はあるのではないかと思われます。
これまでの傾向では、FRUITS ZIPPERは公演日の2週間ほど前に一般販売が行われています。
2026年の東京ドーム公演も同様と考えると、一般販売は2026年1月半ばあたりになるのではないでしょうか。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026当落いつ?
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026の当落発表日について公表されていません。
FCサイトから申込者にお知らせがあると思うので、そちらの方をチェックしてみて下さい。
FCサイトへはこちらからログインできます。
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026同行者について
同行者の変更はできる?
FRUITS ZIPPER初東京ドーム2026では、同行者の変更はできません。
他にもいくつか先行抽選申込時の同行者に関して注意事項があるのでまとめました。
・同行者もFC会員の必要がある
・申込時に登録した同行者は変更できない
・申込者と同行者を入れ替えて申し込むと、重複申込になり無効
・当日は、申込者と同行者で必ず一緒に入場する
今回、同行者に関してしっかりしたルールが設けられていますので、よーく確認してから申し込んでください。
「とりあえず2枚申し込んでおこう」ができません。
同行者の方とよく話し合ってから申し込んでくださいね。
本人確認について
公演当日は、申込者も同行者も本人確認が行われます。
ですから、本人確認書類を忘れずに持参してくださいね。
入場時だけでなく、会場内でも本人確認がある場合もあります。
・運転免許証
・パスポート
・顔写真付き住民基本台帳カード
・在留カードまたは外国人登録証明書
・特別永住者証明書
・身体障がい者手帳
・マイナンバーカード、個人番号カード
・顔写真付きクレジットカード
・顔写真付き学生証
ポイントは顔と名前が確認できるかということですね。
本人確認書類は、コピー不可の原本のみが有効です。