MENU

国立競技場の座席表と見え方!アリーナ1.2.3層サイドスタンド メインやバックも!

当ページのリンクには広告が含まれています。

国立競技場はスポーツ系イベントが開催されることが多いのですが、音楽系イベントが開催されることもあります。

ところが、新旧の両方を合わせても、音楽系イベントを開催したのはわずか9組。

そして、10組目のイベントは、SnowManによって2025年4月に開催されます。

参戦するとなると座席や見え方が気になりますよね。

本記事では、国立競技場の座席表と見え方をご紹介します。

アリーナ、1.2.3層のサイドスタンド、メインスタンド、バックスタンドからの見え方もお届けしますので参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
国立競技場ライブ開催条件は?歴代アーティストや音響についても! SnowManが2025年にスタジアムツアーをするということで話題になっていますね。 盛り上がりの理由の1つは会場が国立競技場だということにあります。 国立競技場は、新旧...
目次

国立競技場の座席表

国立競技場の座席表はこのようになっています。

(引用:国立競技場)

スタンド席の1、2、3階のことをそれぞれ1層、2層、3層と呼びます。

座席の番号で言えば100番台が1層、200番台が2層、300番台が3層となります。

また、スタジアムの中央門側をメインスタンド、青山門側をバックスタンド、千駄ヶ谷門側と外苑門側をサイドスタンドと呼んでいます。

このあたりを把握しておくと、ちょっとイメージがしやすいかと思います。

では、この国立競技場で行われたライブの座席表を見てみましょう!

【旧国立競技場】

こちらは旧国立競技場で行われたももいろクローバーZのライブの際の座席です。

メインステージとセンターステージ、花道から構成されています。

長ーい花道が設置されているので、どんな演出があるのかとワクワクする構成ですね。

【新国立競技場】

こちらは新国立競技場で行われた、矢沢永吉さん、Adoさんのライブの際の座席構成です。

矢沢永吉さんのライブでは、スペシャルゲストとしてMISIAさんやB’zさんが出演されたそうです。

これはすごい!

Adoさんは国立競技場での女性ソロアーティストとしては、初めてのライブとなりました。

AdoさんのスペシャルゲストとしてもB’zの松本さんが出演されたそうですよ。

国立競技場の見え方!【アリーナ席】

国立競技場のアリーナからの見え方をご紹介します。

アリーナの前方はとってもよく見えますね!

ただ…ステージから離れたり、周りに背の高い人が多いと見えなくなる可能性はじゅうぶんにあります。

アリーナ席は床がフラットなので後ろに行けば行くほど見えづらくなります。

ステージドラムが米粒のようだったというコメントもありました。

国立競技場の見え方!【1.2.3層サイドスタンド席】

1層サイドスタンド席

1層サイドスタンド席は座席の幅が広めなので足元がゆったりとしています。

床には段差があるので、アリーナで埋もれる可能性を考えるとスタンドを選ぶのも1つの手段ですよ。

2層サイドスタンド席

2層サイドスタンド席になると双眼鏡は必須ですね。

モニターも肉眼では見えづらいです。

3層サイドスタンド席

@1201siihii 国立綺麗 #国立競技場 ♬ オリジナル楽曲 – パク• Geso🤭
@kokiman81 #CapCut #国立競技場 #町田セルビア #拡散希望 ♬ オリジナル楽曲 – 🍰🎀 – こうき🍰🎀

3層は会場全体を見渡すことができます。

ステージを肉眼で見ることは難しいですが、雰囲気や熱気にどっぷり浸れそうですね。

国立競技場の見え方!【1.2.3層メインスタンド席】

1層メインスタンド席

@pro_g_mania21 J1リーグ第23節FC東京対新潟戦! 初の国立競技場!今度は内部から観た光景 #Jリーグ #国立競技場 #初スタジアム #内部から観た光景 ♬ 大団円 – RADWIMPS

1層メインスタンド席でも会場の全体が見えますね。

でも、双眼鏡はやっぱり必要です。

2層メインスタンド席

2層メインスタンド席はスポーツイベントなどで試合全体をしっかり把握したいときにはぴったりですね。

音楽系イベントの時はどこにステージが設置されるかによって、ステージサイドになったりステージの真正面になったりする席です。

3層メインスタンド席

3層はやっぱり高いですね。

階段の傾斜もきつめなので高いところが苦手な方は避けたほうが良いかもしれません。

国立競技場の見え方!【1.2.3層バックスタンド席】

1層バックスタンド席

1層バックスタンド席も双眼鏡は必須です。

ステージはよく見えますが、アーティストの表情などはまず見えませんね。

2層バックスタンド席

2層バックスタンド席も双眼鏡が必須です。

スポーツの試合をみるなら全体が把握できてとっても良い席です。

3層バックスタンド席

@sa.car111 FC東京vsアルビレックス新潟 2024.07.13 #jリーグ #jリーグ好きな人とつながりたい #サッカー #サッカー好きと繋がりたい #FC東京 #アルビレックス新潟 #国立競技場 ♬ オリジナル楽曲 – J.LEAGUE Fan

3層バックスタンド席は高い場所にありますよね。

ライブとなるとよく見えませんが、夜の公演だったら客席のライトが幻想的です!

まとめ

国立競技場の座席表と見え方をご紹介しました。

1、2、3層とあり、それぞれサイドスタンド、メインスタンド、バックスタンドがあります。

アリーナ席は前の方はよく見えますが、後方になると埋もれて見えない可能性があります。

サイドスタンド席は1層、2層、3層で双眼鏡を持参したほうが良いです。

メインスタンド席とバックスタンド席でも1層、2層、3層で双眼鏡を持参したほうが良いです。

最後までお読みいただきありがとうございました

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次