長野ビッグハットは、1998年の長野オリンピックのアイスホッケーのために作られました。
アイスホッケーやフィギュアスケートの大会としても使用されますが、音楽系イベントの会場にもなっています。
本記事では長野ビッグハットの立ち見席からの見え方についてお伝えしていきます。
座席表とあわせて、アリーナやスタンドからの見え方もご紹介します。
長野ビッグハット立ち見席どこ?
長野ビッグハットの立ち見席は2階スタンド席の後ろになることが多いです。
長野ビッグハット 立ち見最高です‼️
— ゆきるま⛄️✨ (@yukidaruma3232) September 16, 2023
会場がそんなに大きくないのでステージが近い。
人数少なめなのでほぼ前列(手すり)に行ける。
ひろいのでソーシャルディスタンスばっちりだし、隣の人を気にすることなく横揺れできる。
入場がスムーズ。
立ち見、おすすめです❤️#浜田省吾 #長野ビッグハット pic.twitter.com/FneISYxtjY
立ち見席だからとがっかりする必要はありません。
2階スタンド席は2列しかないので、立ち見席からでもじゅうぶんに見えますし、人が少ないこともあるので広々ゆっくりと見ることができる可能性があるんです。
長野2日目余韻に浸る一日❣️
— あかねこ (@akaneko_74) June 10, 2019
まず、立ち見をナメていました。
ステージが近い❗️ビッグハットの構造故なんでしょうが。
キャパの違いもまざまざと感じました。会場の違いを楽しむのも遠征の理由なんですね🤔#AAGT2019長野 pic.twitter.com/OLgfRfsQm8
#ゆず図鑑ツアー
— はるか (@ymgs0520) October 19, 2024
天井席だったᔪ(°ᐤ°)ᔭ pic.twitter.com/eKhtnQbR2P
立ち見席からこのくらい見えるなんて嬉しいですね!
立ち見席は場所を指定されることもありますが、そうでないこともあります。
前の方を確保したかったら早めに会場に行かれることをおすすめします。
また、簡易イスを持参して使うことは禁止されていることが多いです。
運営からの注意事項をよく確認しておいてください。
立ちっぱなしは疲れると思うので、しっかり体力をつけてから参加して、イベントが終わったら体力回復につとめてくださいね。
長野ビッグハットの座席表
長野ビッグハットの座席表をご紹介します。
ライブなどの際、座席表は当日開場するまでは公表されることは少ないですよね。
でも、自分の座席がどこかは知っておきたいものです。
それによって、持ち物とか服装とか気を配るところがあるかもしれませんからね。
そこで、これまでのライブではどんな座席構成だったかをお伝えするので、参考になれば幸いです。
昨日のbe there長野ビッグハットの座席表です😊
— 透明彗星@aa 11/3⛵SJ 7/3👑bt 4/1🪐HSE2024 2/12🛰 (@toumeisuiseiBOC) April 2, 2023
アリーナ入口のドアの前にあったものを撮りました。
今日2日目に参戦される方にも、
別の会場に参戦される方にも、少しでもお役に立てれば幸いです😌#BUMPOFCHICKEN#bethere pic.twitter.com/PfF3EhwvpH
セカオワcolors長野ビッグハット座席表 pic.twitter.com/Gl5Yk3QPuD
— melu (@kanamea_make) April 7, 2019
BUMP OF CHICKENとSEKAI NO OWARIのライブの座席はこのようになっていました。
メインステージと花道、センターステージから構成されていますね。
アリーナの前の席でしたら、アーティストがセンターステージにいるときは背中を見ることになりますが、近いのには変わりないですね。
長野ビッグハットの座席はこんな感じだった
— ゆましゃん。 (@o4qzb) June 8, 2024
色んな生き物の名前かわちいね🫰🏻
#深海 #セカオワ #座席 #ビッグハット pic.twitter.com/9ldJc95cFr
こちらは2024年のSEKAI NO OWARIのライブ時の座席です。
上で紹介した2019年のSEKAI NO OWARIのライブ時と構成が変わっていますね。
ステージが広くなっていて、これもまた良いですね。
ゆずの「図鑑」のアリーナ座席表も構成は同じですね。
いやもう最高としか言えない😆
— NAORIඊ (@nao_ne0930) October 19, 2024
ビールも進みますて✋#ゆず図鑑ツアー pic.twitter.com/dacGAQbelt
RADWINPS 長野ビッグハット本日の座席です。参考までに☻ pic.twitter.com/rTOQZRsT7W
— lulu (@lulu_straycat) June 8, 2019
RADWIMPSの2019年のライブ時の座席です。
メインステージのみのシンプルなタイプですね。
わぁ福岡初日の再来だわ♥️#小田和正#長野ビッグハット#座席表 pic.twitter.com/kvkWQZYPw5
— ひまわり (@woh277) June 19, 2019
こちらは小田和正のコンサート時の座席と思われます。
他のアーティストではなかなか見ない、変わったタイプですよね。
小田和正さんは他の会場でも同様の構成になっていることが多く、ファンには嬉しいですよね。
長野ビッグハット アリーナからの見え方!
長野ビッグハットのアリーナからの見え方をご紹介します。
S席でも見え方はいろいろです。会場によっても同じような席順でも見え方は違うと思いますが、去年のbe there で3回S席が当たったので、ちょっと比べてみるとこんな感じ。
— あるとねこ♬ SR次はファイナル2Days🎶 (@neko_alto) March 18, 2024
名古屋ポートメッセ アリーナB-6-68
長野座席表
長野ビッグハット アリーナC5-10-5
長野ビッグハット アリーナA5-11-11 pic.twitter.com/iV8RpqABnS
ヒゲダン@長野ビッグハット2日目!
— Hacci (@Hacci64) October 3, 2021
連チャン参戦は人生初です。
アリーナ席貼っておきます。昨日はA6ブロック4列目でしたがこんな見え方でした。#Official髭男dism #Editorialツアー #長野ビッグハット pic.twitter.com/KmnxK4EoJH
前から3列目😭😭😭😭😭
— めい@ゆずっこඊ🌏🔚 (@rii_x_rii_) October 19, 2024
過去最高にいい席です楽しみます😭😭😭#ゆず図鑑ツアー pic.twitter.com/CBQgquQprH
長野ビッグハット、アリーナ6列目。
— ホユミン (@hoyumi11210204) October 13, 2021
感無量‼️#Editorialツアー pic.twitter.com/m4nwWxvw3u
アリーナ席の前方からの見え方です。
ステージがとってもよく見えますね。
アーティストの方の息遣いを感じることもできそうです。
BUMP OF CHICKEN@長野ビッグハット
— よっこー (@Akira__Yokko) April 2, 2023
会場がコンパクトでアリーナにしては音も良く、個人的に名古屋の時の何倍もよかった
窓の中からがセットリストに組み込まれることによってこのツアーは完成するのかなと思えた pic.twitter.com/gKCLrrLzDj
Official髭男dism 長野ビッグハット公演終了しました✌️✌️✌️
— 4ge@nagano (@CC43579613) October 3, 2021
アリーナ後方だった事。ブロック前方に背の高い方が多かったので、ちょっと不安・・😭
しかーし、メンバーのライブにかける情熱、表情が心をドンドン押し上げる展開に🤗
後半、会場に一体感が生まれて昇天⤴️
最高でした♪⭐️⭐️⭐️✨ pic.twitter.com/vODnwzaRLR
アリーナの後方からでしたら、ステージから距離があるので見えたとしても小さいですね。
多くの会場では、アリーナ席の後ろの方は埋もれて見えなくなります。
長野ビッグハットでも、前に背の高い方がいたりすると見えづらいようです。
双眼鏡やオペラグラスをお持ちになると良いでしょうね。
アリーナ後方でも銀テープが飛んでくることもあるようなので、期待しても良いかもしれません。
長野ビッグハット スタンドからの見え方!
長野ビッグハットのスタンドからの見え方をご紹介します。
昨日、長野のビッグハットへ真央ちゃんのサンクスツアーを観に行ってきました~
— ◆山猫屋◆『笑う猫には福来る』10/11(金)~10/23(水)◆猫ものの店と小さなギャラリー◆ (@yamanekosy) January 27, 2020
前回より内容も衣装も一体感もとっても良くなっていて、今もまだ感動と興奮の中に…
昼公演は2階スタンドで全体がよく見渡せる席でした。
つづく→ pic.twitter.com/Dmr5ybcK9R
マリンメッセで可動スタンド出したって事は、長野ビッグハットでも出してくる可能性あるんかな
— まめぞー (@mamezo_perfume) September 24, 2022
出した方が見やすいとは思うけど、アリーナ信者からすればアリーナ席が少なくなるというジレンマが…
←可動スタンドなし 可動スタンドあり→ pic.twitter.com/MtHSdwVj7W
2024年6月30日 長野市ビッグハットの地区大会(情報提供をいただきました)
— Pinball_1973 (@Pinball19732) June 30, 2024
出席:3323名(バプ数は未確認で後日)
※昔はセンターにステージを配置し座席がびっしり埋まる感じだったが、現在は、中央に病弱者スペース、その後ろに年配者用机席、ステージ横・後ろの座席は閉鎖 pic.twitter.com/ml5WcOZMZl
スタンド席からは距離がありますが、会場全体がよく見えますよね。
ライブ演出が素晴らしくて、ステージや演出の全体を見たいというアーティストの場合はスタンド席が良いかもしれませんね。
アーティストの表情も見たい方は双眼鏡やオペラグラスをお持ちくださいね。
ステサイからの見え方
こちらはステージサイド席からの見え方になります。
ステージを横から見る形にはなりますがステージからは意外と近いですよね。
ゆず図鑑ツアー初日!ステージサイド、最高でしたー
— コラス (@SYSSx39) October 19, 2024
好きな曲、聴けて大大満足の神セトリ!初日なので次の曲が何かワクワクでした笑 映像などの演出が綺麗で見惚れてしまいました。 あの曲の振付、練習してくれば良かった… このツアーの初日に行って本当に良かった!#ゆず図鑑ツアー #ゆず pic.twitter.com/4IveJ4XT3b
長野ビッグハットのキャパやアクセス
長野ビッグハットのキャパとアクセスをお伝えします。
長野ビッグハットの最大キャパは8000人です。

上の画像は、可動式座席と固定座席が映っています。
1階には可動席座席が2100席、2階は800席、3階は2100席です。
それに、アリーナに3000席が並ぶので最大8000席となります。
実際には、アリーナに機材スペースが必要になるので、ライブ時には8000席よりも少なくなります。
長野ビッグハットはこちらに位置しています。
・バス:長野駅善光寺口より「日赤・松岡」線に乗車。「ビッグハット前」下車。徒歩約1分。
・バス:長野駅東口より「日赤・水野美術館」線に乗車。「水野美術館」下車。徒歩約3分。
・タクシー:長野駅東口より約10分。
・徒歩:長野駅より徒歩約30分。
長野ビッグハットはやや交通の便が悪いところに位置しています。
長野駅からは約2㎞なので、頑張って歩くというのも1つの手段ですね。
イベントによってはシャトルバスが片道200円で運行されることもあるので、そちらを利用されるのも良いでしょう。
・長野ICまたは須坂長野東ICより20分。
イベント時には、臨時駐車場が用意されます。
しかし、収容台数が800台しかなく、混雑もするのでまず停められません。
長野ビッグハット施設側からは、長野駅周辺のコインパーキングへの駐車が勧められていますが、実はそちらもすぐにいっぱいになってしまって難しいのです。
ですから、公共交通機関を利用されるのが一番良いかと思います。
SNSでは、電車とタクシーと使うのが一番良いというコメントもあります。
一応、長野駅周辺のコインパーキングをピックアップしたので参考になれば幸いです。
まとめ
長野ビッグハットについてまとめました。
長野ビッグハットの立ち見席は、2階スタンド席の後ろになることが多いです。
これまでの座席表からライブ時の座席の参考になれば幸いです。
長野ビッグハットのアリーナ席は、前の方の席はよく見えますが、後ろの方の方は場合によっては見えづらいと思います。
スタンド席からは会場全体がよく見えるので、全体の演出を楽しみたい方には良いかと思います。
長野ビッグハットのキャパは最大8000人です。
長野駅からはバスやタクシー、徒歩でのアクセスがおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。