旅するSnowManの第5話は京都であることが発表されました。
同時に、今回、旅をするのが目黒蓮さんと渡辺翔太さんで旅のワンシーンも公開されています。
2人の和服姿がとっても素敵で、配信が待ち遠しいですね。
今回、旅するSnowMan京都編ロケ地 聖地巡礼めめなべと歴史として、2人が京都で訪れた場所をご紹介します。




旅するSnowMan京都編ロケ地 聖地巡礼!めめなべが行ったお寺
清水寺
旅するSnowMan京都編でめめなべが行ったお寺は清水寺です。
こちらに映っているのは清水寺の仁王門です。
応仁の乱の際に焼け落ちており、現在は再建されています。
「赤門」とも呼ばれているそうです。
西陣織の老舗で着物を着て、清水寺を訪れるなんてとっても素敵ですね。
渡辺翔太さんがタビィをななめがけにして両手を広げているシーンもカワイイ!
2人が笑顔で何の話をしているのか気になりますね。
住所:605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号:075-551-1234
拝観時間:6:00~18:00、18:30、21:00(閉門時間は時期によって異なります)
公式ホームページはこちら。
仁王門の場所はこちらです。
清水の舞台までは徒歩1分ほどです。
2025年11月05日発売の『音故知新』 (初回盤A(Blu-ray)+初回盤B(Blu-ray)+通常盤セット)は初回限定先着特典付きがお得です!予約受付中!
旅するSnowMan京都編ロケ地 聖地巡礼!めめなべが川下りしたのは?
保津川下り
旅するSnowMan京都編でめめなべは保津川下りを体験しました。
保津川下りとは、亀山から嵯峨嵐山まで約16㎞の川下りです。
もともとは物資の運搬のためのものでしたが現在は有名な観光スポットとなっています。
保津川渓谷の素晴らしい景色を楽しみながら、保津川の穏やかな流れや激しい流れを堪能できます。
めめなべも京都の美しい自然とスリル満点の保津川を楽しんだことでしょう。
保津川下りの場所はこちらです。
旅するSnowMan京都編ロケ地 聖地巡礼!めめなべが食事をしたのは?
旅するSnowMan京都編でめめなべが食事をしたのがどこかは不明です。
京都の夏の名物鱧料理を召し上がったようです。
また、目黒さんは鱧の骨切りにも挑戦されたそうです。
鱧の骨切りってとっても難しいようですよ。
骨を切断し食べられるようにするためには、1cmあたり8回切れ目を入れて、非常に細かく骨切りをする必要があります。鱧の時季は年間を通じて5カ月しかないので、練習できる時間は限られ、技を習得するのに5年以上かかります。ベテランの料理人でも、骨切りを含め一尾の鱧を捌くのに約15分かかります(引用:観光庁)。
こんなに難しい鱧の骨切りに挑戦なんて……さすがSnowMan釣り部の目黒さんですね。
目黒さんの骨切りを見るのが今から楽しみです。
まとめ
旅するSnowMan京都編ロケ地 聖地巡礼として、めめなべが行った場所をまとめました。
めめなべが行ったお寺は清水寺で、仁王門でのワンシーンが公開されています。
めめなべは保津川下りも体験しました。
京都でめめなべが食事をした場所は不明ですが鱧料理を召し上がっています。
最後までお読みいただきありがとうございました。