ヒゲダンのチケットを手に入れることが出来たら、ライブに備えて予習して当日は会場のみんなで一緒に楽しみたいですよね。
そこで今回は、ヒゲダンライブでの掛け声と手拍子をまとめてみました。
ライブの楽しみ方もご紹介しますので参考にしてみて下さいね。
ヒゲダンライブの掛け声と手拍子まとめ!
ライブの際によく演奏される曲の掛け声や手拍子をまとめたので、参考にしてみて下さい。
マイクを向けられたときにみんなで歌ったりできたらとっても楽しいですよ。
もちろん、多少間違えても大丈夫なので気楽に。
緑の文字の部分が観客が歌う部分です。
特に、ライブ動画はチェックしてみて下さい。
ミックスナッツ
ミックスナッツはアニメ「SPY×FAMILY」オープニングテーマ曲でもあります。
「SPY×FAMILY」のにぎやかさと、登場人物の繊細な心情をイメージできてワクワクしてきます。
最後の「この真実だけでもう胃がもたれてゆく」のあとで、ボーカルの藤原さんが客席にマイクを向けることがあります。
このときに
Wow
と歌ってみて下さいね。
上の動画では4:15あたりです。
50%
50%は映画「はたらく細胞」の主題歌です。
頑張っている人には特に刺さる作品で、応援されている感じを受けます。
ライブでは観客が歌う部分が結構多い曲なので、しっかり歌詞を覚えておきたいところです。
歌い出しの
Oh Oh
から始まり、サビの
50パー(fiftyパー)
100(one hundred)
と歌うところはしっかりおさえておきたいところですね。
ほかにも「我に返って」「また間違えて」「Hey」などいろいろとあるので、予習をしておきたい楽曲です。
歌詞がとっても良くて勇気がもらえるような曲なので、観客みんなで歌うと一体感があって感動できると思いますよ。
Stand By You
Stand By Youもとても人気のある楽曲です。
ライブの際は、手拍子が大事なポイントとなってきます。
ヒゲダンメンバーが手拍子をするので、それに合わせて手拍子をして一緒に盛り上げましょう。
サビの部分の「Stand By You」のあとに、ボーカルの藤原さんが合図を出されるので、そうしたら
Oh Oh
と合いの手を入れましょう。
うらみつらみきわみ
うらみつらみきわみはライブではとっても盛り上がる曲です。
「さあ!」「No!」「Yeah!」「わ!」など合いの手を入れましょう。
中盤のサビに向けては「まだする」という部分で「まだする」とレスポンスしましょう。
ちょっとテンポが速いのでタイミングよく「まだする」と歌ってくださいね。
犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう
犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しようでもヒゲダンと一緒に歌いましょう。
サビに向かう部分では
Uh Uh
そして、サビの部分では、「長い夜も」「雷の日も」「病めるときも」「そばにいるよ」と歌いましょう。
同じメロディの部分は合いの手を入れるので、藤原さんにマイクを向けられたときに歌えるように歌詞を把握しておけたら良いですね。
ブラザーズ
ブラザーズもライブでは盛り上がる曲です。
まず「slide away」という歌詞がいくつかあるので、そのときには「slide away」と合いの手を入れて下さい。
そして、サビでは簡単な振りがあるので是非一緒に身体を動かしてみましょう。
ボーカルの藤原さんに合わせて「あっちこっちもシュガーレス」と歌いながら両手を上げて身体を左右に揺らします。
観客全員が同じ動きをするのは圧巻ですよ。
上の動画が分かりやすいのでぜひチェックしてみて下さい。
ヒゲダンライブの楽しみ方について!
ヒゲダンライブの年齢層や男女比
ヒゲダンライブの年齢層はとっても広いんです。
子どもから高齢者までファン層は厚いです。
ライブでもいろんな年齢層の方が参戦されています。
ヒゲダンはファンの年齢層が厚いんだねー
— 真秀(まほ) (@LuvThanx) April 12, 2022
一緒にライブに行く子が、80歳のおばあちゃんが大ファンだからお土産にグッズを買いたいって言ってきて、いろいろな世代を魅了してるんだなーと思った。
私もタオルとか買おうかな🎵
ヒゲダンのファン年齢層マジで広いよなぁ(コクーンをウロウロしてる)
— かづえ🌞 (@kazlovesmusic) March 21, 2022
「Pretender」の大ヒットから、アニメや映画にも楽曲が使われてきたのでファンの年齢層が広くなったのかなと思います。
ライブ参戦者の男女比はほぼ半々なのだそうです。
以前は女性が多かったようですが、男性の割合が増えてきたのでしょう。
ライブ映像からも年齢の層の広さや、男女比がなんとなくお分かりになるかと思います。
ヒゲダンのライブの客層の男女比に結構驚いてる。4:6ぐらい?
— かづえ🌞 (@kazlovesmusic) August 15, 2020
ヒゲダンライブの服装は?
ヒゲダンライブの服装は、とにかく動きやすさ重視です。
ライブTシャツを着ていくと、行きの電車の中でたくさんの髭団さんたちがいることもわかりますし気分も上がって最高ですよ。
・Tシャツ
・パンツスタイル
・スニーカー
ご紹介してきたように、ライブでは歌ったり身体を動かしたりすることになります。
ですから、できる限り動きやすく、足が疲れにくい靴を準備してください。
そして、手荷物は最小限に!
グッズ販売があったらタオルなどを購入されても良いと思います。
ライブの最中に振り回したりして盛り上がりますよ。
ヒゲダンのツアータオル届いた🌝✨ pic.twitter.com/9Vwi3J8DYX
— たらすぱ (@2130022) December 2, 2022
ヒゲダンライブのチケットを入手するには?
ファンクラブに入会する!
ヒゲダンライブのチケットを入手するには、ファンクラブへの入会が一番です。
ファンクラブに入会すると、ライブチケットの先行抽選に申し込むことができるからです。
ヒゲダンのファンクラブは2種類あって、片方だけに入会することも、両方に入会してW会員になることもできます。
名称 | 料金 | 備考 |
STAND BY YOU・年会員制 | 入会金:1,100円 年会費:4,950円 | |
BROTHERS・月会員制 | 月額:440円 | スマートフォン専用 |
W会員とは、STAND BY YOUとBROTHERSの両方に入会していて、かつ、同じメールアドレスで登録している方のことです。
ライブの際は、どちらかに入会している会員対象で先行抽選申込が行われます。
しかし、公演によってはW会員が対象の先行抽選が行われたりもします。
片方に入会するか、両方に入会するかよく考えて判断してくださいね。
入会は以下からどうぞ。
ファンクラブの特典は?
ファンクラブの特典をご紹介します。
ファンクラブ | 特典 |
STAND BY YOU | ・会員証とピンバッジ ・会報誌(年1回発行) ・限定ライブ映像 ・HIGEDAN TV(動画コンテンツ) ・HIGEDAN’S NOW(会員限定SNS) ・ちゃんまつ4コマ(松浦さんの4コマ漫画) ・ヨームーンナラザキのLe art de neuvième.(ヨームーンナラザキさんおすすめ漫画) ・文化人大輔の本棚(小笹さんおすすめの本) ・HIGEDAN BAR(占いコンテンツ) |
BROTHERS | ・水曜日のラブレター(メンバーブログ) ・STAFF BLOG(スタッフのブログ) ・DANDISMOVIE(ライブ終演後の動画コンテンツ) ・SHAKARIKI BROTHERS RADIO(ラジオコンテンツ) ・ボーカル聡の作曲ルーム(藤原さんの動画コンテンツ) ・ギターヒーロー大輔の機材ルーム(小笹さんの動画コンテンツ) |
STAND BY YOUとBROTHERSで特典が全然違いますね。
お財布が許すなら両方入りたいところです。
【年会員制FC "Stand By You"】
— Official髭男dism (@officialhige) October 27, 2023
🌜ヨームーンナラザキのLe art de neuvième.🌛
今回はどんな漫画を紹介してくれるのでしょうか🤔
プレゼント企画もございます🎁
ぜひご覧ください🙌https://t.co/Pp2Ny1hD8f pic.twitter.com/TRo8fhVa8I
まとめ
ヒゲダンライブでの掛け声と手拍子についてまとめました。
「ミックスナッツ」「50%」「Stand By You」「うらみつらみきわみ」「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう」「ブラザーズ」の掛け声と合いの手をご紹介しました。
ヒゲダンライブは年齢層が広く、男女比もほぼ半々です。
ライブの際は身軽で動きやすい服装がおすすめです。
ライブチケットを入手するには、ファンクラブに入会するのが一番です。
ファンクラブは2種類あり特典もそれぞれです。
最後までお読みいただきありがとうございました。