MENU

ヤンマースタジアム長居の座席表!花道とアリーナ注釈付き指定席からの見え方

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヤンマースタジアム長居は大阪府大阪市に位置している陸上競技場です。

日本で唯一、ユースホステルが入っているユニークなスタジアムなんです!

音楽系イベントも多く開催されていて、行ったことがあるという人も、これから行くという人も多いのではないでしょうか。

本記事では、ヤンマースタジアム長居の座席表をご紹介するので参考になれば幸いです。

花道やアリーナ、注釈付き指定席からの見え方もお伝えしていきます。

目次

ヤンマースタジアム長居の座席表

ヤンマースタジアム長居はこのような座席になっています。

(引用:ヤンマースタジアム長居)

中央の天然芝のフィールドとその周囲の陸上トラックが、ライブの際はアリーナ席エリアとなります。

スタンド席は何階という区切りはなく、すり鉢状のスタンド席になっています。

施設自体は5階建てになっていて、ユースホステルは3階にありますよ。

ライブの際は、Iエリア、Jエリアの前の方にステージが設置されることが多いようです。

では、実際のライブの際はどうだったのか見てみましょう。

座席表の中に小さめの黒い四角がありますが、これは機材スペースです。

こちらはKing Gnuのライブの際の座席表です。

SS席が縦長に設置されていたようですね。

ステージの正面ですが、ちょっと遠い方もいらっしゃったようです。

Mr.ChildrenとBTS、TWICEの座席表です。

メインステージからセンターステージに向かって花道が伸びていますね。

アリーナ席の中央部が神席な座席表です。

乃木坂46のライブの座席です。

メインステージとセンターステージ、バックステージに長ーい花道までありますね。

アリーナ席の後ろの方でも期待ができるステージ構成です。

SEVENTEENのライブの際の座席表です。

メインステージとバックステージに、アリーナ席を囲むように花道が設置されています。

座席をアップグレードした方はメインステージに近いのですが、バックステージがあるのでアップグレードしなかったアリーナ席の方も期待できる座席表ですね。

ヤンマースタジアム長居の花道について

ヤンマースタジアム長居の花道についてご紹介します。

上述したように、どんな花道が設置されるかはアーティストや公演によって違います。

花道はアリーナの中央付近のこともあれば、アリーナの周囲のこともありますね。

実際に花道はこのように見えます。

花道に近い席では、とってもよく見えますね!

アーティストにアピールしたり、ファンサをもらったりするチャンスです。

応援グッズはお忘れなく!

花道の場所によってはスタンド席の方にもチャンスはあります。

双眼鏡をお忘れなく!

ヤンマースタジアム長居のアリーナ席からの見え方

ヤンマースタジアム長居のアリーナ席からの見え方はこちらです。

ステージに近い席はアーティストにとっても近いですね!

でも、ステージから離れるほど埋もれて見えなくなる可能性が高くなります。

ヤンマースタジアム長居のアリーナ席は、足元がフラットだからです。

双眼鏡は必須になりますね。

ヤンマースタジアム長居の注釈付き指定席からの見え方

ヤンマースタジアム長居の注釈付き指定席からの見え方をご紹介します。

注釈付き指定席を購入するかどうかは悩むところですが、参考にしてみて下さい。

注釈付き指定席とは:機材や柱のかげになったり、ステージからの角度で、ステージ全体や演出が見えづらい席のこと

注釈付き指定席もいろいろな席がありますね。

ステージを斜めから見ることになったり、斜め後ろから見ることになることもあります。

アーティストも把握していて、注釈付き指定席の方には気遣いがあることもあるそうです。

「見えなかったけど楽しかった」「気遣いが嬉しかった」という声もあり、注釈付き指定席が好きだという方もいらっしゃいます。

まとめ

ヤンマースタジアム長居の座席表や見え方についてまとめました。

ヤンマースタジアム長居の座席はアリーナ席とすり鉢状のスタンド席から成っています。

花道が設置された場合の見え方をご紹介しました。

アリーナ席は、ステージに近いとよく見えますが、ステージから遠くなると埋もれる可能性が出てきます。

注釈付き指定席は角度などが原因でステージが見えにくい席です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次