MENU

ハピネスアリーナの座席表と見え方!立ち見席 VIP席 持ち込みについても!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2024年10月に開業した、長崎スタジアムシティ内にあるハピネスアリーナ

Bリーグ長崎ヴェルカのホームアリーナとなっており、主にバスケットボールの試合が行われています。

一方で、2024年10月に行われたさだまさしさんのこけら落とし公演を皮切りに、さまざまなライブやショーが行われている会場です。

では、そんなハピネスアリーナの座席表はどのようになっているのでしょうか。

この記事では、ハピネスアリーナで行われたイベントごとの座席表・それぞれの場所からの見え方をご紹介します。

目次

ハピネスアリーナの座席表

ハピネスアリーナの座席表は、以下の画像のようになっています。

引用:長崎スタジアムシティ 公式サイト

ただし、ライブや公演によってさまざまな座席構成となっているため、公演ごとの座席表をまとめてみました。

PIW(プリンスアイスワールド)

アリーナ部分が、ほとんどスケートリンクになっています。

さだまさし

こけら落とし公演の際の座席表は、前方にステージがある構成でした。

引用:長崎スタジアムシティ 公式サイト

ライブの際のキャパは約6000人と、そこまで多くありませんが、アーティストによっては花道やセンステなどが設置されることもあるかもしれません。

ハピネスアリーナの座席からの見え方【立ち見席 VIP席】

ハピネスアリーナの立ち見席からの見え方はこちらです。

ハピネスアリーナのVIP席は1,5階部分に設置されています。

バスケットボールの試合の際は、コートから近い距離で楽しめるのが魅力です。

しかし、ライブになるとメインステージが設置される側にあるため、使用されない可能性が高いかもしれません。

ハピネスアリーナの座席からの見え方【アリーナ】

ハピネスアリーナのアリーナからの見え方はこちらです。

↓写真2枚目

アリーナ席なら、アーティストとの距離がグッと近くなります

ただし、どの会場でも同じようにアリーナ席には段差がないため、身長の低い人は厚底の靴を履くなどの対策が必要です。

ハピネスアリーナの座席からの見え方【スタンド2階席】

ハピネスアリーナの2階席からの見え方はこちらです。

キャパがそこまで大きい会場ではないため、2階席でも見やすそうですね。

しかし、場所によっては2階席後方になるとかなり遠く感じる座席もみられました。

また、2階と3階席は少し傾斜がきついと感じた方もみられたため、観戦するする際は足元に気をつけつようにしましょう。

ハピネスアリーナの座席からの見え方【スタンド3階席】

ハピネスアリーナの3階席からの見え方はこちらです。

やはりアリーナまでは距離がありますが、会場全体をしっかりと見渡せる配置になっていますね。

ただし、ライブの際には3階席は使われないこともあるようです。

ハピネスアリーナの座席からの見え方【スタンド4階席】

ハピネスアリーナの4階席からの見え方はこちらです。

4階席になるとかなりの高さになることがわかります。

ライブの際にはステージからかなり離れるため、双眼鏡を忘れずに持って行っておきましょう

ハピネスアリーナ 持ち込みについても!

ハピネスアリーナでは、以下の荷物の持ち込みは禁止されています。

持ち込み禁止

危険物
他のお客様に迷惑を及ぼす恐れのあるもの
ビン・カン(ペットボトルはOK)
大きな荷物

大きな荷物がある場合は、長崎スタジアムシティ内にあるスマートロッカー、または長崎駅のコインロッカーを利用しましょう。

スマートロッカーは、スタジアムシティ公式アプリから予約や利用できるため、予定が決まり次第おさえておくことがおすすめです。

また、公演によってルールが異なるため、自分が参加するイベントの注意事項を事前に確認しておきましょう。

まとめ

今回は、ハピネスアリーナの座席表とそれぞれの場所からの見え方をまとめてみました。

ハピネスアリーナでライブを行う際のキャパは、約6,000人とそれほど大きくはありません。

そのため、スタンド席からでもステージを近く感じられるようになっていることがわかりました。

しかし、2階席・3階席になると傾斜がきつくなっているため、スタンド席を利用する際は足元に気をつけて移動するようにしましょう。

また、4階席になるとステージからかなり離れるため、双眼鏡が必須です!

忘れずに準備しておいてくださいね。

大きな荷物を持っている方は、スタジアムシティ公式アプリから予約や利用できる、長崎スタジアムシティ内にあるスマートロッカーを利用がおすすめです。

ハピネスアリーナでのライブに参戦する際には、ぜひ参考にしてください。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次